これで失敗なし!外壁塗装の塗料の選び方と塗料・塗り方の種類

Painting roller in a man’s hand painted wall.

初めて外壁塗装をする際は塗料の種類や塗り方がいくつもあり、驚かれるかもしれません。

外壁塗装ではニーズに合わせて塗料の種類や塗り方を選ぶことで

理想に合った外壁に仕上げることができます。

そこで、外壁塗装の塗料と塗り方の種類をご紹介します。

 

【外壁塗料の種類と特徴】

外壁塗装で使われる塗料はいくつかの種類があります。

塗料にはそれぞれ特徴があり、耐用年数にも差がありますので、

建物がある環境や欲しい機能に合わせて選ぶのがおすすめです。

アクリル塗料

アクリル樹脂塗料(アクリル塗料)は以前はよく住宅の外壁として使用されていた塗料です。

価格が安い反面、耐久性が低く汚れに弱いという特徴があり、耐用年数は約5年~約8年程度です。

塗り替えのサイクルが短いため、最近ではあまり使用されていません。

ウレタン塗料

ウレタン塗料は耐用年数が約8年~約10年程度でアクリル塗料よりもグレードの高い塗料です。

以前はよく使われていましたが、シリコン塗料の登場によりあまり使われなくなりました。

密着性が高く、光沢があるのが特徴です。

シリコン塗料

アクリルシリコン樹脂塗料(シリコン塗料)は幅広い商品があり、

カラーバリエーションも豊富です。

耐用年数は約10年~約15年程度で、

価格とのバランスも良いのでよく使用されるスタンダードな塗料です。

外壁リフォームは約10年おき、とよく言われるのはこのシリコン塗料を前提としています。

フッ素塗料

フッ素塗料は耐久性・対候性に優れた塗料で耐用年数が約15年~約20年程度と長いのが特徴です。

価格は高いですが、耐用年数が長いため塗装を長持ちさせたい方や

塗り替えが大変な建物でよく使われています。

また、屋根は外壁に比べて紫外線や雨による劣化が進みやすい箇所なので、

屋根はフッ素塗料、外壁にはシリコン塗料と使い分ける方法もあります。

ラジカル塗料

高耐候酸化チタンと光安定剤を配合した塗料で、

色々な外壁との相性もよく、カビなどが付きにくいのが特徴です。

耐用年数は約12年~約15年程度です。

光触媒塗料

光触媒塗料は塗料に酸化チタンが含まれており、

日光に反応して外壁についた汚れを分解するはたらきがあります。

分解された汚れは雨によって流れ落ちるため、

外壁を洗浄するメンテナンスの手間を減らすことができる機能性塗料です。

空気清浄の効果も期待できます。

耐用年数も約15年~約20年程度と長いのが特徴です。

無機塗料

通常の塗料はアクリル、シリコン、フッ素などといった樹脂成分が主成分です。

樹脂成分は有機物ですので、紫外線により分解されて劣化します。

これに反して無機塗料は主成分がガラスなどの無機物で構成されています。

樹脂がほとんど入っていないので、紫外線による劣化が少なく、耐候性に優れています。

また燃焼しにくかったり、カビの発生も少ない点がメリットです。

耐用年数は約20年~約25年程度と外壁塗料としては圧倒的です。

 

【失敗しない塗料の選び方】

色々な種類の塗料をご紹介しましたが、塗料を選ぶ際には

・長い目で見てコストパフォーマンスを考える

・欲しい機能を持った塗料を選ぶ

・好みの色で選ぶ

ことを主に考えながら選ぶと良いでしょう。

長い目で見てコストパフォーマンスを考える

塗料は種類によって耐用年数が異なりますが、耐用年数が高いほど価格も高くなる傾向があります。

しかし、安い塗料は塗り替えの周期が短く、

結局塗り替え工事を頻繁に行うため長い目で見ると高くつくこともあります。

長期的に見れば費用の高い耐用年数の長い塗料で塗った方が

1年あたりのコストに換算すると安くなることもありますので、

1回の塗り替えの費用ではなく、トータルで見て選ぶのが賢い外壁塗装のやり方です。

欲しい機能を持った塗料を選ぶ

耐用年数に加えて欲しい機能をプラスすることでメンテナンスの手間を省くこともできます。

光触媒塗料のように外壁塗装そのものが汚れを落としてくれる塗料や

防水機能や遮熱性のある塗料などさまざまな機能を持った塗料が登場していますので、

必要な場合は機能性に優れた塗料を選びましょう。

好みの色で選ぶ

外壁は塗った後、少なくとも約10年間はその色で過ごすことになりますので、やはり色は大切です。

同じような色でも色味や濃淡によって印象が変わりますので

実際に見本を見ながら色選びをすることが大切です。

 

【外壁塗装の塗り方は主に3つの方法がある】

一般的な外壁塗装の塗り方には主に刷毛塗り、ローラー塗り、吹き付け塗装の3つの方法があります。

塗り方は塗装する場所や目指す仕上がりによって使い分けます。

刷毛塗り

刷毛塗りは刷毛を使って手作業で塗ることです。

主に細かいところや狭い面積を塗装するときに使われます。

刷毛塗りはムラになりやすいので職人の塗装経験が必要です。

ローラー塗り

ローラーを使って外壁の全体を塗っていく方法で、外壁塗装では一般的な塗り方です。

広い面を効率的に塗装できる点、塗料が無駄にならない点、ムラなく塗れる点がメリットです。

吹き付け塗装(スプレー塗装)

スプレーガンを使って塗料を吹き付けて塗装する方法です。

施工が早いのがメリットですが、

塗料が飛散しやすく機械の音も出るので住宅密集地などではやりにくく、

住宅の外壁塗装ではあまり主流ではありません。

吹き付け塗装ではでこぼこなど立体感のある仕上げにすることが可能です。

 

【吹き付け塗装で仕上げることでニュアンスを出せる】

スプレーガンを使って塗装する吹き付け塗装ですが、立体感のある質感に仕上げられるのが特徴です。

いくつかの仕上げ方法がありますが、特に代表的な3つの仕上げ方法をご紹介します。

リシン仕上げ

リシン仕上げは上塗り塗装材に砂を混ぜて吹き付ける仕上げです。

砂壁のような仕上がりになり、和風の雰囲気になります。

スタッコ仕上げ

スタッコ仕上げは凹凸感があり、ざらざらした手触りの仕上げです。

厚みがあり、重厚感のある壁になりますが、凹凸があるため汚れやすいというデメリットがあります。

吹き付けタイル仕上げ

吹付タイル仕上げは壁に厚みと模様を出すために下塗りの後に中塗りで主材を吹き付け、

その後上塗り塗装で仕上げるという手法です。

中塗りと上塗りで異なる塗装材を使用するのが一般的です。

注意点は新築で吹付タイル仕上げにした外壁も、塗り替えの時には刷毛やローラーで普通に塗り替えます。

下地により必要な塗料が変わってきますのであらかじめ確認しておく必要があります。

 

【塗料や塗り方はプロに相談しながら決めるのがおすすめ】

外壁塗装の塗料や塗り方の種類をご紹介しました。

同じ塗料でも家が建っている地域の気候や環境によって耐用年数は変わってきます。

実際にどの塗料が自分の家に合っているかはプロに相談しながら決めていくと失敗しにくく、

結果、お得に外壁塗装できる可能性が高いです。

住宅に合った外壁塗装をするには

外壁や屋根の塗装経験のある信頼できる業者に依頼するのがおすすめです。

経験がある業者なら現在の外壁の状態から最も良い外壁をおすすめしてくれますし、

高い技術でしっかりと外壁塗装を施工してくれますので安心してお任せすることができます。

自分たちの要望をしっかりと聞いてくれ、

ニーズに合った提案もしてくれる業者とお付き合いすることが肝心です。